- UDC2017アクティビティ部門 金賞受賞者コメント
UDC2017審査結果 【アクティビティ部門 金賞受賞者コメント】 作品名 code for kohoku 子どものためのマップ code for kohoku 代表 畑中祐美子 私が本業としているNPO法人びーのびーの…続きを読む
- UDC2017アプリケーション部門 審査委員長講評
UDC2017審査結果 【アプリケーション部門 審査委員長講評】 伊藤昌毅東京大学生産技術研究所/UDC2017実行委員 アーバンデータチャレンジ アプリケーション部門は、本年度71件の応募があり、そのうち7件を1次審査…続きを読む
- アーバンデータチャレンジ2017 作品資料
1次通過作品の資料を掲載しています 【まとめ資料】 1次通過作品資料【アプリケーション部門】 【アイデア部門】 【データ部門】 【アクティビティ部門】
- アーバンデータチャレンジ2017 ファイナル資料
日時 平成30年2月24日(土) 10:00~17:40 (9:30受付開始) : シンポジウム&最終審査会 場所 東京大学駒場第Ⅱキャンパス(生産技術研究所内)An棟2階コンベンションホール 駒場第Ⅱキャンパスへのアク…続きを読む
- UDC2017地域拠点賞 審査委員長講評
UDC2017審査結果 【地域拠点賞 審査委員長講評】 関本義秀東京大学生産技術研究所准教授/AIGID代表理事/UDC実行委員長 地域拠点賞は昨年度から始まったものですが、今年で二回目です。この賞は、①主催・共催等の意…続きを読む
- UDC2017アクティビティ部門 審査委員長講評
UDC2017審査結果 【アクティビティ部門 審査委員長講評】 柴田重臣CivicWave、Code for Ibaraki、UDCメンター アーバンデータチャレンジの合言葉は「データの力を、まちの力に」 課題解決のため…続きを読む
- UDC2017データ部門 審査委員長講評
UDC2017審査結果 【データ部門 審査委員長講評】 鈴木茂雄ESRIジャパン株式会社事業推進・ビジネス開発 統括 データ部門に応募した26作品の中から、4作品が最終審査会へは進みました。今年は部門間共通の特徴としてG…続きを読む
- UDC2017アイデア部門 審査委員長講評
UDC2017審査結果 【アイデア部門 審査委員長講評】 郡司哲也一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)主任研究員 激戦のアイディア部門 UDC2017は、応募総数232、うちアイディア部門は91作品の応募…続きを読む
- UDC2017審査結果
【UDC2017ベスト地域拠点賞】 プレゼンター:東京大学生産技術研究所/AIGID・関本義秀 地域拠点賞審査委員長講評 ベスト地域拠点賞 長野ブロック受賞者コメント 地域拠点新人賞 沖縄ブロック、福井ブロック 【アイデ…続きを読む
- アーバンデータチャレンジ2017 第一次審査結果
アーバンデータチャレンジ2017では,2017年9月末から12月にかけて,4部門(アプリケーション,アイデア,データ,アクティビティ)を対象に作品概要の募集を行い,その後作品の本応募を実施しました.その結果,232作品(…続きを読む