【UDC2018ベスト地域拠点賞】
プレゼンター:東京大学生産技術研究所/AIGID・関本義秀地域拠点部門審査委員長講評
| ベスト地域拠点賞 | 愛知ブロック、岡山ブロック 受賞者コメント(愛知) 受賞者コメント(岡山) | 
|---|---|
| 地域拠点新人賞 | 新潟ブロック、三重ブロック 受賞者コメント(新潟) 受賞者コメント(三重) | 
【アイデア部門】
プレゼンター:東京大学空間情報科学研究センター(UDC2018実行委員)・西沢 明 氏アイデア部門審査委員長講評
| 金賞 | トータル金魚ナビゲーション「Kingyo AI Navi」 | Code for Yamatokoriyama 金魚愛[AI]育成プロジェクトチーム 受賞者コメント | 
|---|---|---|
| 銀賞 | グッバイ野良猫、ハロー地域猫 | – | 
| 銀賞 | バスストップ~乗り降りお知らせアプリ~ | Code for Saga はなせばわかる | 
【データ部門】
プレゼンター:ESRIジャパン株式会社(UDC2018実行委員)・井出 健人 氏データ部門審査委員長講評
| 金賞 | これからの「まびケア」に向けた避難所周辺施設情報 | まびケア運用チーム 受賞者コメント | 
|---|---|---|
| 銀賞 | 都道府県議会会議録検索システム「ぎ~みる」 | ぎ〜みる | 
| 銅賞 | 国道・県道の構造的地理空間データ | – | 
【アクティビティ部門】
プレゼンター:国際航業株式会社(UDC2018実行委員)・和田 陽一 氏アクティビティ部門審査委員長講評
| 金賞 | 安来市のオープンデータを活用して地域課題を研究する高校生の取り組み | 能義坂(のきさか)7+3 受賞者コメント | 
|---|---|---|
| 銀賞 | 防災啓発アプリ オープンデータで自助の意識を高めよう | 名古屋大学 安田・遠藤・浦田研究室 | 
| 銅賞 | 隣のおじいちゃんが逃げ遅れないために僕ができること 〜防災情報スピーカ〜 | おじいちゃん逃げて | 
【アプリケーション部門】
プレゼンター:(財)日本情報経済社会推進協会(UDC2018実行委員)・郡司 哲也 氏アプリケーション部門審査委員長講評
| 金賞 | 該当なし | – | 
|---|---|---|
| 銀賞 | 神エクセル解決アプリ「Excel→CSV」 単なる変換に非ず。オープンデータを促進し業務革新に誘う導火線ツール | 長野大学前川道博ゼミ 受賞者コメント | 
| 銅賞 | とれくるPON 福井県嶺南観光アプリ | チームふくいデータチャレンジ | 
| 銅賞 | 議会を見える化するプロジェクト「議会マイニング」 | 議会マイニング | 
【オープンガバメント推進協議会賞】
| 金賞 | 隣のおじいちゃんが逃げ遅れないために僕ができること 〜防災情報スピーカ〜 | おじいちゃん逃げて | 
|---|---|---|
| 銀賞 | バスストップ~乗り降りお知らせアプリ~ | Code for Saga はなせばわかる | 
| 銅賞 | これからの「まびケア」に向けた避難所周辺施設情報 | まびケア運用チーム | 
【日野市賞】
| 金賞 | 鉄道地質 with 避難場所 | – | 
|---|---|---|
| 銀賞 | みにばす旅 | ネットワーク演習2018A班 | 
| 銅賞 | 将来の日野市を想像・創造していく | ネットワーク演習2018B班 | 
【学生奨励賞】
| Wikiplate | – | 
