アーバンデータチャレンジ2020 with 土木学会インフラデータチャレンジ2020 作品募集要領

2021年度分は秋頃公開予定です

(作品の本応募については概要エントリーされた代表者の方に1月初旬頃までにご連絡します)

アーバンデータチャレンジ(UDC)2020 は、2013 年から地方自治体をはじめとする各機関が保有する社会基盤情報の公開・流通・利用の促進に向けた取組として、オープンデータ等を積極的に活用して、地域課題の解決に効果的なアプリケーションや活動等をコンテスト形式で募集するものです。また、一昨年から始まった土木学会インフラデータチャレンジは、特にインフラ分野に特化したデータ利活用についてアーバンデータチャレンジと同様にコンテスト形式で募集するもので、本年度は UDC2020 と共同開催します。 地域や社会インフラの課題に取り組みたい方・利活用アイデアをお持ちの方、ぜひご応募ください!

  • 作品概要:2020年12月26日(土)まで
  • 作品締切:2021年01月29日(金)まで

最終審査会:2021年03月13日(土)東京大学駒場リサーチキャンパスを予定

一般部門 ビジネス・プロフェッショナル部門 (新設)
金賞 銀賞 銅賞
賞金額 50万円 20万円 5万円 総額最大 20 万円
その他 実行委員会特別賞、学生奨励賞、自治体特別賞など

※各賞該当なしの場合もあります。

表彰数は作品内容によります。
応募時の分類 【作品タイプ】アプリケーション・データ・アイデア・アクテビティから1つ選択
 
【作品テーマ】1 つ選択 ※具体的なテーマは後述の「応募時の分類」を参照ください

※賞金総額は、応募状況等により変更の可能性があります。

 

UDC連携パートナー:

国立国会図書館オープンデータセット

http://www.ndl.go.jp/jp/dlib/standards/opendataset/index.html#opendataset01

土木学会インフラデータチャレンジ

募集要領:

応募主体 個人、法人、任意のグループのいずれでも構いません。
留意事項
  • ※提案内容に関する権利は原則として提案者に帰属します。
  • ※他のコンテスト等で発表した作品や、すでに公開しているサービスも応募可能です。またUDC2020と連携して実施する「土木学会インフラデータチャレンジ2020」における成果も重複して応募可能です。また、今年度から商用サービスや学術研究等、組織としての取組も「ビジネス・プロフェッショナル部門」の作品として応募可能です。本部門の受賞作品については,受賞コメントの掲載に加えて、主に主催団体であるAIGID(およびG空間情報センターの場)を介して作品に関するプロモーション機会等を作ることを検討します。(参考:2019年度銀賞「不審者・治安情報サービス「ガッコム安全ナビ」 2017年度金賞「「互助」×「ICT技術」を活用した「みまもりあいプロジェクト」
  • ※同一主体からの応募数に上限は設けませんが、1つの作品が応募できるタイプ・テーマは1つとします。同一主体から同一もしくは類似した作品が複数応募された場合は、審査対象外(無効)として扱うことがあります。
  • ※応募される全ての作品は原則として公開可能な作品とします。
  • ※評価結果の如何に寄らず事業化について保証するものではありません。
  • ※応募作品の審査にアクセス ID・ライセンス等が必要となる場合には、応募主体にて準備(審査に必要な最低ライセンス数:4、必要期間:作品本応募時点~最終審査会3月13日まで)・負担するものとします。ID等の情報は応募資料等に記載して審査者にわかるよう準備ください。また、作品の応募により生ずる損害について、実施主体は一切の責任を負いません。
  • ※応募作品に用いるデータについてはデータ提供者が発行するデータ利用規約も併せてご確認頂き、遵守願います。
  • ※特にインフラデータチャレンジ向けに提供されているデータセットをご利用される場合は、利用規約に同意した上でデータを取得する必要があります。詳しくはこちらを御覧ください。
応募方法 UDCサイトにて公開する作品概要のエントリーフォームに必要事項を記入し、エントリーしてください。作品本応募は、エントリー後に実行委員会事務局より指定されるフォームを用いて提出ください。(代表者の方に1月初旬頃までにご連絡します。)
応募時の分類 各作品の応募時には、下記の作品タイプおよび作品テーマの中から、それぞれ1つ選択して応募してください。同一作品を別タイプ・テーマに応募した場合は、審査対象外(無効)として扱うことがあります。
  • ■作品タイプ(該当するタイプを1つ選択)
    • 「アプリケーション」: 地域課題の解決に資する目的で作成される実際に利用可能なツール・アプリケーション・サービスを対象とします。
    • 「データ」: 地域課題の解決に資する目的で作成されるデータセットを対象とします。新規に作成したデータセットだけでなく、既存のデータをオープンデータとして使い易いように加工したものも対象とします。 また、データの表現(可視化)の創意工夫も本部門の対象とします。表現(可視化)に使用するデータは、コンテストのために新規に作成したものでなくても構いません。
    • 「アイデア」: 地域課題の解決を目指す、アプリケーション、データ、アクティビティなどのアイデアを対象とします。
    • 「アクティビティ」: 既存のアプリケーションの地域への適用や横展開、アプリケーション開発以外の創意工夫ある取組みで、データを活用した地域課題の解決に資するものを広く対象とします。
  •  
  • ■作品テーマ(最も近いテーマを1つ選択)
    • 「道路・交通」「河川・港湾・上下水道」「住宅・土地・公園・公共施設」「まちづくり・都市計画」「農業・林業・漁業」「産業・観光」「医療・健康」「生活・文化・地域アーカイブ」「教育・政治」「防犯・防災」
  •  
  • ■インフラデータチャレンジの限定データの利用有無 利用した・利用していない
審査方法 一次審査は、複数の審査員により下記の審査基準に基づき実施します。一次審査を通過した作品は、最終審査会(2021年03月13日(土))でプレゼンテーションをして頂き、それを受けた来場者投票により受賞作品を決定します。
一次審査基準
  • 実用度:設定課題・創出価値に対して、作品が提示する「方法」に妥当性があるかを評価
  •  
  • 完成度:作品の「目的」を具現化する「方法」がどこまで具体実装・実施されているか、その完成度で評価
  •  
  • 挑戦度:目的や方法の新規性、アウトプットの網羅性、期間的な持続・継続性、関係アクターの多様性等をチャレンジ要素として評価
最終審査について 一次審査の結果を踏まえて、15作品程度が最終審査会におけるノミネート対象作品となります。3月14日に予定されている最終審査会(東京大学駒場リサーチキャンパスを予定)にて登壇しプレゼンテーションを行ってください。なお、登壇のための旅費はいかなる場合でも支給できませんので、予めご了解ください。
問合せ先 アーバンデータチャレンジ2020実行委員会事務局(udc-office[at]aigid.jp)

[`evernote` not found]
Pocket